・実施日時:8/6 13:00-15:30 (対面で実施)
・内容:先輩の研究をのぞいてみよう!
今回は、当日学習センターで開かれた「研究成果発表会」を訪れました。3人の学生さんが参加してくれました。
放送大学の学びのゴールの一つが、卒業研究です。いままでどんなものかまったくわからなかったが、イメージを持つことができた、という感想がありました。
受講をする上でのモチベーションにしてみるのも、よいのではないでしょうか。
このブログでは、放送大学東京文京学習センターの若手学生支援プロジェクト「Pまな」の情報(メンター馬場担当分)をお届けします。これまでの内容は、「ブログアーカイブ」からご覧ください。 (もう一人のメンター小又先生のPまな情報は、リンクからご覧ください。)
・実施日時:8/6 13:00-15:30 (対面で実施)
・内容:先輩の研究をのぞいてみよう!
今回は、当日学習センターで開かれた「研究成果発表会」を訪れました。3人の学生さんが参加してくれました。
放送大学の学びのゴールの一つが、卒業研究です。いままでどんなものかまったくわからなかったが、イメージを持つことができた、という感想がありました。
受講をする上でのモチベーションにしてみるのも、よいのではないでしょうか。
8月のPまなは、以下の日程で行います。
○第1回 先輩の研究をのぞいてみよう! (対面)
・日時:8月6日(日) 13:00~(最大15:30までを予定)
・内容:当日学習センターで開かれる「研究成果発表会」を訪れます。
(https://www.sc.ouj.ac.jp/center/bunkyo/news/2023/07/05114800.html )
発表会への個別の参加申し込みは必要ありません。どの発表を
見学するかは、当日皆さんと相談して決めます。
(希望により、一部見学の場合もあり)
・場所:東京文京学習センター演習室3
(演習室3に集合してから皆で会場に移動します)
○第2回 フリートーク(Zoom)
夏休みの過ごし方などについて話しましょう。
メンターの経験もお話しします。
・日時:8月10日(水)19:00~20:00(出入自由)
・ zoomアドレス
https://zoom.us/j/93224801550?pwd=ajB0TE9hQlYxR2J0OXlYMmdnVXA2Zz09
小又先生の担当回については、右側のリンクを参照してください。